運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
114件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-02-27 第186回国会 衆議院 予算委員会 第14号

そうすると、上の青い網かけの部分から、下に下がりまして、小麦価格は赤い線になりますけれども、国内生産の上を赤くしました。この直接支払いという分が、今度は財政負担、税金での負担という形になり、一方で、輸入のところ、上にあった、関税によって上増しされた消費者負担は、これに関しては消滅するというような図式になっています。  

林宙紀

2013-05-16 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

既に、ガソリン価格とか小麦価格とか油脂価格とかが上がっている。水産加工業者だと、こん包資材調味料価格も上がっているんだ、非常に大変になってきていると。これはこれで大変なわけですが、何の対応が必要ですかとお聞きしたところ、この前の参考人質疑で、電力です、電力料金を何とかしてほしいという話をしておられました。  

畑浩治

2009-04-02 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

私がその質問をした直後に、いわゆる四月渡しというんですか、売り渡しの価格を決定するという、そういったときだったので、小麦相場は昨年大変高騰したわけですけれども、一転下げ基調になりまして、その下げ相場というのが相当続いているという認識の中で、国際相場小麦価格に反映するようなことが必要だ、そういった趣旨の質問をいたしたわけでございます。  

赤羽一嘉

2008-10-28 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

政府は、定額減税を改めて商品券のような何かばらまき政策をお考えのようですが、例えば輸入小麦価格をコントロールできる立場の政府国民生活のために小麦価格を下げるなど、国民生活に直結する経済対策にするべきであると思います。  さて、では週末に開催されたASEMについてお伺いしたいと思います。端的に二点お伺いしたいと思います。総理にお伺いしたいと思います。  

牧山ひろえ

2008-05-13 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

この影響で、エジプトでは主食のパンの原料である小麦価格高騰し、暴動に発展しました。オーストラリアの減産分アメリカからの輸出で何とか対応できました、この我が国もそうでありますが。この影響で、アメリカ小麦在庫率は二〇〇〇年当時の約四〇%に比べ、今一〇%と最低水準まで落ち込みました。また、これが資金投資先を探している国際投資グループの動きを誘っているということでございます。  

谷合正明

2008-02-20 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

そうすると、バイオエタノール向け需要あるいは中国需要が増えれば当然これは上げ要因になるわけでございますが、他方、競合しております小麦、これは豪州、欧州が不作であったわけでございますけれども、これが雨、降雨に恵まれて増産ということになれば当然小麦価格が下がる。そうしますと、小麦価格が下がりますと、今までの傾向からいきますとトウモロコシ価格も下がるという下げ要因がございます。  

内藤邦男

2008-02-19 第169回国会 衆議院 本会議 第6号

それどころか、住宅着工数の激減、サブプライム、モノライン問題の深刻化、あるいは原油や小麦価格高騰など、経済マイナス要因が強まっています。  国会を二度も延長しながら、年金記録問題や薬害肝炎問題、防衛省の調達問題と、過去から受け継がれた自民党失政への対応に追われるばかりで、国民生活日本経済に対しては希望を見出せる手は何一つ打っておりません。

田嶋要

1999-03-29 第145回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

平成十一年度におきまして食糧援助予算額が一二・四%ほど対前年比で減っておりますが、これは小麦価格が下がったということで、したがいまして予算計上額としては少し少なくても済んだ、こういうことでございまして、量そのものは三十万トンを最小必要量ということで引き受けていくこと、ここは変わらないわけでございます。

大島賢三

1986-12-10 第107回国会 参議院 決算委員会 第5号

だから、要するに食管会計とかなんとかはもう関係なく、一体政府はその円高によって小麦価格はどれだけ節約されたかというのを見ますと、二百六十億じゃなくて恐らく五百億を超すような数字になるわけですよ、なるんですよ。ここのところが私は問題で、やっぱりこれも円高の還元の対象にここをしなければいけない、これがもとの基準になると思うんですよ。この点いかがですか。

梶原敬義

1986-04-14 第104回国会 参議院 決算委員会 第6号

結果的には、食糧管理特別会計の中でその益部分というのはいわば財源となるわけでございまして、今後海外価格が上がるとか、そういう状態の場合でも動かさないでいけるだけの余力と申しますか、そういうものにするという方が適切だと考えておりまして、私ども、できるだけ小麦価格が今後も安定する、これは五十八年二月以来全然動かしておりませんが、今後も、例えば円安だとか国際小麦相場が上がるとか、そういう要因がありました場合

石川弘

1982-04-02 第96回国会 衆議院 外務委員会 第5号

本体分の経費の出し方は、小麦価格トン当たり二百二十ドルというふうに仮定いたしまして、拠出義務量三十万トンを掛けますと、六千六百万ドルになります。それを支出官レートという二百二十九円で通しまして、それによって算出した相当邦貨額になるわけでございます。それから運賃とか保険の方は、前年度の本体分運賃との比例を出しまして、それに応じて算出した、こういうことになっております。

柳健一

1982-04-02 第96回国会 衆議院 外務委員会 第5号

高沢委員 いまの算出の根拠はわかりましたが、現実の小麦価格はいつも値が動きますね。そういう関係で、小麦市場価格が下がってくれば、これだけの予算額で三十万トン以上の援助ができる、こうなるでしょうし、逆に小麦価格がうんと上がれば、この金額では三十万トンできないというふうなケースも出てきますね。

高沢寅男

1980-10-24 第93回国会 衆議院 外務委員会 第3号

その予算が九十五億円ついているわけでございますが、実は新しい食糧援助規約の中におきましては、毎年小麦価格の値上がりを考慮いたしましてその次の年の金額をはじき出すという規定がございます。したがいまして、来年度におきましては新たな予算措置をお願いいたしまして、わが国の義務が果たせるようにしたいと考えておるわけでございますが、本年度の予算につきましては現在九十五億円の予算が計上されております。

梁井新一

1979-03-07 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

輸入国といたしましては、EC、ソ連中国日本でございますけれども、日本世界で最も安定した輸入国でございますが、先ほど先生御指摘ございましたように、ソ連とか中国等気象条件による国内生産の振れが非常に大きいものですから、輸入量も年によってかなり大きく変動いたしまして、これが撹乱要因になりまして、世界穀物価格、特に小麦価格の変動を大きくしておるという面が見られるわけでございます。  

澤邊守